我が家は、自分で言うのも何ですが平和な空気が自慢です。
私と夫は喧嘩はほとんどしません。
2人とも平和主義者で衝突が嫌い。
気が短くもない。
それはそれで、ぶつかり合う事を覚悟のうえ正面から向き合って話したほうが良いこともあるはずなので、喧嘩が無いから万事OKという事でもないんですけどね…。
きちんと話し合いの席についてくれるパートナーの方を羨ましいとも思います。
まあそんな訳で、我が子は両親が言い合っている姿は見たことがありません。
そのせいなのか、大人が大きな声を出している場面が極度に苦手。
大人たちだけでなく、同年代の子たちがピリピリした空気になっているのにも恐らく敏感です。
喧嘩らしい喧嘩はしない私たち夫婦も、お互いに気に入らない事がある時にはピリピリした空気になっている時もあります。
そんな時は、どちらからともなくその空気を良い方に変えようとして、それをお互いに察して自然におさまるというのが常でした。
そして最近、その「空気を良い方に変える」役割を子供が担っているのが見られるようになってきました。
その成長に驚いています。
急に、
「●●楽しかったね、また家族3人で行きたいねー」
「今日の夕ご飯は家族みんなでおでん食べようよ!」
「うちのお父さんて●●が得意で凄いよねー」
「この前お父さんが●●してて凄かったんだよ!」
等と言い出し足りします。
主に、私に対して夫の良いところアピールをしてくる内容なのが面白いんですが(笑)
それが我が家のバランスをとるのに一番良いと思ってるんですかね!
そんな風に、殺伐とした雰囲気を良くしようと立ち回る娘を見ていると、私が機嫌よくニコニコしていないでどうするよ!
と思ってしまいます。
娘の振る舞いがとっても微笑ましくて、その姿を見ただけでもうニコニコ出来てしまう。
まさに、子は鎹(かすがい)です。
でも、子供が和ませてくれなければピリピリムードが変えられなかったり、本当は完全に納得できたわけではない事をその場の空気を良くするためだけに流してしまうのも良くないですよね。
子供が独り立ちした後も夫婦として暮らしていくことを考えたら、正面から真面目に話すことも出来るようになりたいなと思います。
私たちがガミガミと怒鳴り合うのでなく、冷静に話し合う姿を娘が見たら、それを家族、夫婦のあり方として別の側面のロールモデルとして記憶してくれるでしょうか。
両親はとにかく仲が良かった!
とだけ思っていてくれても全く問題はないのですが。
子供って本当に親のことをよーく見ていますね。
だから、思春期になったら私たちがただ争いを避けているだけじゃん?
て思われはしないかとちょっと心配。
ひとまず、自分のご機嫌取りをしっかりして、ずっと笑顔でいられるように頑張ろうと思います♪